恋ダンスの削除要請はなぜ?削除しないとどうなる?
星野源さんの大ヒット曲「恋」に合わせて踊る「恋ダンス」の動画が、
2017年9月1日から削除されていくことになりました。
これまで多くの人が「恋ダンス踊ってみた」のような動画をアップロードしてきましたが、
それらはすべて削除されるようになります。
ではなぜ「恋ダンス」の動画が削除されるのか、理由も気になりますよね。
そして削除しないとどうなるのか、そのへんの注意事項も確認しておきたいと思います。
[ad#co-1]
なぜ恋ダンスは削除されるのか 理由は著作権法
そもそもの大前提として、「〇〇踊ってみた」系の動画をYoutubeなどにアップする場合、
CDの音源を使ってはいけないことになっています。
「じゃあ動画を撮れないじゃないか」と思うでしょうが、その通りです。
CDの音源を使った動画を公開すれば、CDを買っていない人でもYoutubeで曲を聴くことができるようになり、
レコード会社からすれば損害となる可能性があります。
ではなぜ今まで「恋ダンス」の動画が削除されなかったかというと、
昨年の星野源さん主演ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で、あまりにも恋ダンスが人気となり、
レコード会社も「期間限定ならいいよ」と許可していたからです。
「本当はダメだけど、みんな楽しんでくれてるし、期間限定ならいいよ」という感じですね。
そしてその期間が、2017年8月末まで。
これはドラマ「逃げ恥」の終了後に正式に通知されています。
そのため2017年9月1日から約束通り、恋ダンス動画の削除が始まっているということです。
ちなみに著作権がらみの問題はレコード会社が管理しているので、星野源さんはおそらく全く関与していないと思います。
今回の恋ダンス動画が削除されている件で、レコード会社や星野源さんを批判するような人もいますが、それは全くの筋違いです。
もともと著作権法でダメだったものを「条件を守ればいいですよ」と許可してくれていたわけで、
むしろ「今まで楽しませてくれてありがとうございました」というのが、正しい反応かなと思います。
ただ、恋ダンスのようなみんなで楽しめる動画を、これから気軽に共有できないのはやっぱり残念な気もします。
著作権法で決まられているので仕方ありませんが、
もうちょっとレコード会社やアーティストの利益も守られて、かつ視聴者も楽しめるような仕組みができればいいですね。
[ad#co-1]
削除しないとどうなる?
9月1日から動画の削除が始まっている恋ダンスですが、レコード会社は自主的に削除することもお願いしています。
もしこれを無視してそのまま動画を公開し続けるとどうなるのか。
Youtubeやニコニコ動画などでは、すでに運営側が動画を見つけて動画の削除や、
音声をミュートにして対策を行っています。
ただ全ての動画を見つけて削除するには時間も作業量もかなりかかるので、
できるだけ自主的に削除するのが良いと思います。
放っておいても時間が経てば自動的に削除されると思いますが、
もし削除依頼の通知がきていたら、すぐに削除をしましょう。
これを無視し続けていたら、著作権法違反で訴えられる可能性もあります。
そうならないためにも、自主的に動画を削除する、もしくは削除依頼の通知が来ていないかをしっかりと確認してください。
[ad#co-1]
グラチャンバレー2017のテーマソングがポルノグラフィティに決定!曲名は?