dTVを半年使ってみた感想 視聴可能なコンテンツやHuluとの違いなど
作品数、会員数No.1ということで、
国内最大の動画配信サービスであるdTV。
今回は、dTVを実際に使ってみた感想や、
dTVで見ることができる視聴可能なコンテンツ、
dTVの次に人気があると言われているHuluとの違いなどについてまとめたいと思います。
AD
dTV(ディーディービー)
作品数:12万以上
料金:月額500円+税
無料視聴期間:31日
初回31日間無料!作品数・会員数No.1の動画配信サービス「dTV」
ご覧のように、dTVでは12万以上の作品を楽しむことができます。
個人的にはdTVとHuluの両方とも利用していますが、
コスパは断然dTVの方が良いと思っています。
Huluも面白い番組がたくさんありますが、月額料金が933円+税と、
dTVの約2倍です。
個人的にdTVを利用して楽しんでいること
①映画
ちょい昔の、「これ見たかったけど見れなかったんだよなー」という映画がけっこうあるので、
休みの日とかに観ています。
新作映画はレンタル(400円+税)で見ることもできるので、レンタルしに行くのが面倒なときは利用しています。
初回31日間無料!作品数・会員数No.1の動画配信サービス「dTV」
②有名アーティストのライブ映像
現在は、BIG BANGや三代目J Soul Brothers、AAAなどのライブ映像を見ることができます。
個人的にはEXILEのATSUSHIさんや三浦大知さんのライブ映像を見て楽しんでいます♪
Huluでは、ライブ映像や音楽系の動画はありません。
③映画やライブ映像以外のコンテンツ
dTVでは他にも
バラエティ番組(ゴッドタン dTVオリジナル版)や
人気アニメなども見ることができます。(最近はスラムダンクと進撃の巨人にハマっています)
こんな感じで、dTVはヒマつぶしには最高のサービスだと思っています。
月額500円でこれだけの内容があれば、正直安すぎるくらいに感じています。
使いすぎて寝不足になりますが。
配信されている動画は、特に登録などをしなくてもチェックすることができるので、
一度公式サイトを見てみるとよいかもしれません。