dTVの無料期間でも解約したらお金はかかるのか?注意点と必要なもの
日本の動画配信サービスの中でも、
作品数と会員数でNo.1の「dTV」。
無料で視聴できる期間が31日もあるので、興味のある方も多いと思いますが、
本当に無料で利用できるのか?
無料期間に解約はできるのか?
そういったことが気になる方も多いようです。
AD
dTVは本当に無料で31日間利用できるのか?
結論から言うと、できます。
dTVでは無料視聴に登録した日から、31日間は無料で動画を見ることができます。
また無料期間中に解約をすれば、
それ以降も料金はかかりません。
例えば3月3日に登録をすると、4月2日までは無料で動画を見ることができます。
解約をせずに4月3日になると、自動的に有料会員となり月額料金(500円+税)が発生します。
ちなみに解約は、
「メニュー」→「アカウント」→「退会」から簡単にすることができます。
ということで、無料視聴に登録してから、
31日以内に解約をすれば一切料金を払う必要はありません。
初回31日間無料!作品数・会員数No.1の動画配信サービス「dTV」
dTVの無料視聴に登録するときの注意点
注意点は2つあります。
1つ目は、無料視聴の期間に解約をしても、
利用明細には一旦500円が課金されます。
その後500円割引という形で、実質0円になります。
携帯電話会社の契約にはよくあるパターンですね。
なので、利用明細に500円が課金されていても、慌てないようにしてください。
2つ目は、
無料期間では、見ることができないコンテンツがあることです。
特にアーティストのライブ映像などが多いですかね。
なので好きなアーティストのライブ映像を見るために無料登録をしたとしても、
見ることができない場合があるので注意してください。
初回31日間無料!作品数・会員数No.1の動画配信サービス「dTV」
dTVの無料視聴に登録するに必要なもの
dTVの無料視聴に登録するときは、
クレジットカードが必要になります。
デビットカード(ジャパンネット銀行など)でも可能です。
無料登録だけでも、必ずクレジットカードは必要になります。
無料なのに、なぜクレジットカードの登録が必要かと言うと、
・無料期間でも、新作レンタルなど一部のサービスは有料のため→有料サービスはその都度決済画面があるので、間違えて利用することはないと思います。
・32日目になると、有料会員として月額料金が引き落とされるため
です。
初回31日間無料!作品数・会員数No.1の動画配信サービス「dTV」
dTVを半年使ってみた感想 視聴可能なコンテンツやHuluとの違いなど